
総務・研修委員会の最近のブログ記事
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、下記の通り福生青年会議所第607回11月例会を開催いたします。
沢山の方たちののお陰もありまして新メンバーも増えてまいりました。今後の青年会議所運動を担うにあたり我々、新人メンバーも早々に戦力として活動が出来るようになりたいと思い次世代チームみんなで知恵を絞り意見を出し合い一生懸命例会を作り上げたいと思います。
内容といたしましては総務・研修委員会の6月、9月例会で好評でした「知ろう!学ぼう!楽しもう!文化財ウォーキング」の瑞穂編となります。なかなか瑞穂を巻き込んだ例会が出来ていないこともあり、初心に戻る意味も込め内容を盛りだくさんで皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
開催日 11月12日 土曜日
時間 晴時 9時40分登録開始 10時開会 12時50分閉会
雨天時 9時40分登録開始 10時開会 12時40分閉会
会場 スタート場所 瑞穂町郷土資料館駐車場
住所 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316-5
登録料 無料
※屋外での例会です
下記の通り福生青年会議所第605回9月例会を開催致します。皆さん、身近な地域の文化財はご存じでしょうか。地域の歴史というのは、学ばないと知る機会はありません。地域の文化財を知ることを通して歴史を感じたり、地域の新たな一面を知ることで地域愛を育もう、という趣旨で本例会を計画しました。6月例会に行い好評だった文化財例会の第2弾です!メンバーに羽村市の歴史を学んでもらい、より羽村市に興味をもち、福生市に収まり気味になっている運動範囲を広げようという意識を高めて頂ける例会にしていきます。何よりも、楽しんで学べる機会にしていきたいと思っています。是非ご出席頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
開催日 2022年9月10日(日)
時間 8時45分 登録開始
9時00分 開会(羽村駅東口)
12時00分 閉会
【スタート】羽村駅東口→まいまいず井戸・五ノ神社→郷土博物館→玉川兄弟像・休憩→玉川上水取水堰・玉川水神社→羽村橋のケヤキ→禅林寺→稲荷神社→【ゴール】羽村駅西口
登録料 無料※屋外での例会です。暑さ対策をしてご参加ください
「知ろう!学ぼう!楽しもう!福生の文化ざいウォーキングラリー」
のご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、下記の通り福生青年会議所第 602 回 6 月例会を開催致します。 皆さん、身近な地域の文化財はご存じでしょうか。地域の歴史というのは、学ばな
いと知る機会はありません。地域の文化財を知ることを通して歴史を感じたり、地域
の新たな一面を知ることで地域愛を育もう、という趣旨で本例会を計画しました。
メンバーに福生市の歴史を学んでもらい、より福生が明るく豊かな社会になるよう
な運動を展開していこうという意識を高めたいと思っています。何よりも、楽しんで
学べる機会にしていきたいと思っています。
是非ご出席頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
敬具
開催日 2022年6月12日(日)
時間 15時00分登録開始 15時30分開会(事務局)
雨天時 16時30分登録開始 17時00分 開会 18時30分 閉会
18時00分閉会
会 場 【スタート】事務局→旧ヤマジュウ田村家住宅→清岩院→ほたる公園→
福生院→地頭井戸→【ゴール】熊川神社
【雨天時】事務局(委員会メンバーによる福生の歴史についての講演)
住 所 福生市本町112―1 1F (福生青年会議所事務局) 登録料 無料
※屋外での例会です。暑さ対策をしてご参加ください。
《懇親会について》
会 場 「蓮根」(福生市本町91) 時 間 18時半開始(雨天時19時) 会 費 5,000円
問い合わせ
総務・研修委員会委員長 荻原萌美
携帯:080-5008-7594 MAIL:moemiemo3103@gmail.com
4月14日(木)福生市もくせい会館にて、「祝600回!言葉を学び繋がろう〜想いを形に、コミュニケーションは言葉から〜」を開催致しました。
2020年度から新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、対外的な例会や事業は縮小を求められ続けてきましたがコロナ禍の終わりが見え隠れする今だからこそ改めて対外的な活動の一歩を踏み出しました。
会話のロールプレイングでは、なるべく初めてお会いする人同士を組み合わせて行いました。
ご参加の皆様が丁寧に会話を進めてくださり盛り上がりました。
この度の例会では講師を招く事なく、想いを形に委員会メンバーで力を合わせて当日に向けて駆け抜けました。
例会当日もシニアクラブの先輩方、あきる野青年会議所の皆様、昭島青年会議所の皆様の励ましや応援を頂き、とても幸いでした。
ありがとうございました。
4月例会を生かして、5月例会「わんぱく相撲」や以降の事業に繋げて参ります。
福生青年会議所 総務•研修委員会副委員長
豊田裕希
第599回(3月)例会「いい事業はいい計画書から!〜地域を勇気凛凛にする事業を〜」開催のご報告
3月10日(木)、福生市もくせい会館にて、第599回例会「いい事業はいい計画書から!〜地域を勇気凛凛にする事業を〜」を開催致しました。
「例会とは」を今一度振り返り、計画書を書くための考え方を学びました。その後、グループワークを行い、例会の内容を話し合いました。
グループワークでは、45周年記念事業の内容を計画するという想定で、ブレインストーミングを使ってアイデアを出し合いました。出たアイデアを一つに絞り、グループごとに発表をしました。
シニアクラブの先輩方におかれましては、ご参加頂き誠にありがとうございました。
お陰様でグループワークでは意見が活発に出てきて、大いに盛り上がりました!
今回の例会を生かして、今後も明るい豊かな街づくりのための事業を計画・開催して参ります。
福生青年会議所 総務・研修委員会委員長
荻原萌美
2022年2月吉日
青年委会議所 理事長
2022年度福生青年会議所理事長 田邉 和英
総務・研修委員会委員長 荻原 萌美
福生青年会議所 第600回4月例会
「祝600回!言葉を学び繋がろう
~想いを形に、コミュニケーションは言葉から~」のご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃より福生青年会議所の運動にご協力頂き、誠にありがとうございます。
さて、下記の通り福生青年会議所第600回4月例会を開催致します。
2020年度から新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、対外的な例会や事業の縮小を求められましたが、そのような中でも各地青年会議所はできる活動を進めて参りました。コロナ禍の終わりが見え隠れする今、アフターコロナの活動を見通し、改めて対外的な関わりを行っていく上での言葉の大切さを見つめよう、という趣旨で本例会を計画しました。
丁寧な言葉遣いの必要性や、ロールプレイングを通しての丁寧な言葉遣いの実践練習を行います。何かを成し遂げたい想いや相手を大切にする気持ちは言葉遣いで形にすることができる、ということを感じられる例会にしたいと思っています。
近隣の青年会議所の皆様には、どの青年会議所にとっても必要となる学びであることと、交流を目的としてご連絡させて頂きました。ご都合つくようでしたら出席頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
開催日 2022年4月14日(木)
時 間 18時30分登録開始
19時00分開会
20時45分閉会
会 場 もくせい会館 201号室
住 所 福生市本町18
TEL 042-551-1511
登録料 無料
《懇親会について》
会 場 「義」 福生市本町97
時 間 21時開始
会 費 4,000円
※コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、zoomでの開催になる可能性があります。
また、懇親会に関しても中止となる可能性があります。
【ご参加のご連絡・お問い合わせ】
総務・研修委員会委員長 荻原萌美 携帯:080-5008-7594 MAIL:moemiemo3103@gmail.com
1月18日火曜日、1月例会「新年賀詞交歓会・創立45周年記念式典」を開催致しました。
現在の社会状況に鑑み、例会は現役メンバー・シニアクラブメンバーのみが参加しての後日
YouTubeにて配信をさせていただく次第となりました。ぜひ一度ご覧ください。
また、賀詞交歓会の開催にあたりご祝辞を賜りました福生市加藤市長、羽村市橋本市長、瑞穂町杉浦町長、田村都議会議員、清水都議会議員、井上衆議院議員、東京ブロック協議会小美野会長には厚く御礼申し上げます。
本年度は関係諸団体の皆様との連携を、これまでよりもより強固なものにして参ります。
福生青年会議所の2022年度の運動方針にご共感頂けると幸いです。
我々の活動に興味や質問がございましたら、お問合せより、ご連絡ください。
また、配信延期していました
YouTube配信を、本日より開始致しました。配信を延期しましたこと、改めてお詫び申し上げます。
ぜひ、「福生青年会議所チャンネル」よりご覧ください!
2022年度 新年賀詞交歓会理事長挨拶・創立45周年記念式典 - YouTube
福生青年会議所理事長 田邉和英
先日18日(火)に羽村市ゆとろぎにて、福生青年会議所 第597回例会「新年賀詞交歓会・創立45周年記念式典」を開催致しました。
先輩方が繋いでくださったこれまでの思いや、地域関係諸団体の皆様と歩んだ歴史を胸に、45周年を通過点としてさらに50周年に向けて邁進していこうと、メンバー一同、決心を新たにすることができました。心より御礼申し上げます。
一点お知らせがございます。
本日21日(金)から録画配信を行う予定でご連絡しておりましたが、機材トラブルがあり配信を延期させて頂くこととなりました。大変申し訳ございません。
配信開始日は、改めてホームページを通して連絡させて頂きます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
福生青年会議所理事長 田邉和英

最近のコメント